どうも、きむ兄です。
病院で働いている私としては、これ欲しいです!!
当院はそんなにインフューザーポンプをする患者さんは多くはないのですが、それでもインフューザーポンプを作るのは大変なんです。
病院で働いている薬剤師さんは、うんうん、うなづいてくれてる事でしょう。
特に、がんセンターで働いている薬剤師さんは、激しく同意してくれてるでしょう。
がんセンターの友人から聞いたのですが、混注担当は、ポンプ系とそれ以外で分かれるそうです。
場合によっては、1日ずーっとポンプ担当になることもあるとか・・・。
手が痛くなるそうです。そりゃそうですよね。
うちの先輩は3個以上ポンプを作ると、翌日腕が筋肉痛になる事もあるとか・・・。
まあ、うちの先輩に関しては運動不足が原因としても、ほんとにポンプは大変!
そこで、こんな機械が出てきたのは嬉しい!!
まだ湯山さんのHPをみても詳細は発表されていないのですが、いくらなのかな〜。
みなさんならいくらまでだせますか??
さて、ここで問題!
次のうちインフューザーポンプを使用しないレジュメはどれ?
mFOLFOX6、FOLFIRI、XELOX
これくらいなら調剤薬局の薬剤師さんでもわかりますよね?
すべて大腸がんに使用するレジメンです。
特に気をつけたいのは、XELOXですね。
ゼローダは単剤で使用する事もあるので、しっかりレジメンを患者さんや病院より確認した後服薬指導をしたいですね。
さて、解答!
インフューザーポンプを使用しないのは、XELOXです。
詳しくは大腸がん研究会に詳しく書かれていますのでこちらののサイトをご覧下され。
http://www.jsccr.jp/forcitizen/deta/ICtool_rev.pdf
では、今日はこの辺で〜
癌治療は薬薬連携が大事!!
この記事を書いた人

最近書いた記事
イベント告知2016.11.09【イベント告知】やくたま忘年会〜2016年反省会〜
イベント告知2016.09.2810/19 ミラ☆たまシンポジウムを開催します。
イベント告知2016.09.0910/13第3回やくたま情報発信交流会を開催します。
イベント告知2014.07.04【告知】やくたま ~医療過疎地域の医療に取り組む社会起業家の巻~
きむ兄様 はじめまして、㈱ユヤマ営業企画部で部長を務めております森と申します。貴サイトでご紹介いただいたインフューザーポンプ・アシスト機ですが、現在50台限定で特別価格にてご提供中です。ぜひ、きむ兄様の病院でも、このサイトをご覧の皆様の病院でも、この機会をご利用くださいませ。
URL → http://www.yuyama.co.jp/product/ifpump.html
ありがとうございます。
当院では検討する余地もなく、却下されました。
当院は時代に追いついていません。
いつか使える日を夢見ています。
きむ兄様
了解いたしました。ちょっぴり残念ですが、また機会がございましたら、よろしくお願い申し上げます。
散薬分包ロボットをはじめ、来年もいろいろ新製品をリリースする予定ですので、リニューアルした当社ショールームや医療薬学会などの展示会ブースにもぜひお越し下さい! ユヤマ 森