薬剤師×まるまるインタビュー
プロフィール
#002 薬剤師×アプリ 医薬品学習研究所
Q)あなたが大切にしている価値観を教えて下さい?
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる。(相田みつを)
足利で生まれた詩人。私も足利で生まれ足利で育ちました。子供の頃は相田みつをは好きじゃなかったけど、大人になって良さがわかってきました。今ではグッズを集めるほどに。
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。(山本五十六)
教育とは、まさにこの事だと思います。
Q)あなたの薬剤師×まるまるを教えて下さい。
薬剤師×アプリ
Q)今、どのような活動をされていますか?
薬剤師や薬学生、若手医師等向けに薬の勉強補助アプリ『お薬クイズ』『新薬クイズ』の開発をしました。
活動内容
・主にtwitter @iyakuhingakusyu
でつぶやいています。
フォローお願いします!
アプリのダウンロードはこちらから。
『お薬クイズ』⇒コチラ
『新薬クイズ』⇒コチラ
Q)その活動をはじめたきっかけは何ですか?
薬の勉強をiPhoneでしたい!と思い、アプリを開発しました。
もともと漢字検定をiPhoneアプリのみの勉強で合格できた事からiPhoneアプリは学習効果が高いと感じて、それを薬の勉強に応用できないかと考えました。
Q)その活動のどのようなところがやりがいですか?
アプリを面白いと言ってもらえた時は最高に嬉しい。まだまだ作りたい(自分が欲しい)アプリがたくさんあります。
Q)今後、その活動をどのようにされていきたいか、展望を教えて下さい。
アプリで学習の助けになりたい!アプリを新人教育に使ってほしい。
Q)他に、夢ってありますか?
アメリカ横断ウルトラクイズに出ること。番組がまた復活しないかなぁ。
Q)これから何か新しいことに挑戦したいと思っている方にメッセージをお願いします。
成功の反対は失敗じゃない、何もしないこと。
たとえ、失敗しても、失敗したという事が経験値になる。
やりたい事があったら、とにかくやってみましょう!
感想
薬剤師×アプリで活躍される医薬品学習研究所さんでした。
実際に、アプリをダウンロードさせて頂き、やってみました。いやーーー、「勉強になります!!」
勉強不足の自分をものすごく感じました 笑
ついつい、はまってしまう、そんな勉強アプリです。国家試験勉強されている学生さんにもお薦めです。
ぜひ、ダウンロードしてみてください★
再度、ご案内です。ぜひ、医薬品学習研究所さんのtwitterフォローお願いしまーす♪
医薬品学習研究所さん、ご協力ありがとうございました。
著:竹中
この記事を書いた人

最近書いた記事
イベント告知2016.11.09【イベント告知】やくたま忘年会〜2016年反省会〜
イベント告知2016.09.2810/19 ミラ☆たまシンポジウムを開催します。
イベント告知2016.09.0910/13第3回やくたま情報発信交流会を開催します。
イベント告知2014.07.04【告知】やくたま ~医療過疎地域の医療に取り組む社会起業家の巻~