こんにちはーーー!!
7月突入しましたね★今年も半分。暑さに負けずにがんばりましょーーー!
スロージョギングについて
夏に向けて、体型を気にしてダイエットされている方は多いはず。
スロージョギングって聞いたことありますか?
スロージョギングに期待できる効果
・ゆっくり走ることで、有酸素運動を長時間行い、代謝活性化し、痩せやすい体づくり。
・ゆっくり走ることで、脳の前頭前野と呼ばれる部分のたい積が増える効果。
要するに、体づくりにもなり、判断力や決断力がまして、物忘れにも効果があるそうです!!
記事抜粋
ためしてガッテンで紹介されていたスロージョギング方法を抜粋して紹介します。
ペースは時速4~5km程度で、おしゃべりをしながらでも走れるペースが理想です。
ためしてガッテンでは、スロージョギングのポイントは下記の5つが説明されています。
1、背筋を伸ばす
背筋を伸ばすと、足が上がりやすくなります。
また、あごは引かないようにしましょう。
あごを引いいてしまうと背中が曲がりやくなってしまいます。
2、やや前傾姿勢で
体を少しだけ前傾姿勢にすることで、
足を前んみ踏み出そうしなくても自然と足が動くので
疲れることなくスロージョギングが出来ます。
3、足は蹴らずに地面を押すだけ
足を蹴り上げると、疲れてしまいます。
またスロージョギングは遅筋を使うことが目的の
ダイエット方法ですが足を蹴り上げてしまうと
速筋を使うことになってしまうので注意して下さい。
4、おしゃべりをしながら
文頭でも説明させてもらいましたが
スロージョギングはゆっくり走るジョギング方法です。
息があがってしまうようではペースが早すぎます。
おしゃべりをしても息が上がらないペースで走りましょう。
5、途中で歩いてもOK
慣れないうちは、ついつい早く走ってしまいがちです。
そういった時は一度歩いて呼吸を整えてから
再度スロージョギングで走るようにしましょう。
以上がスロージョギングの基本的な方法になります。
これを1日30分を目安に取り組むのが
ためしてガッテンで放送されたスロージョギングの方法になります。
(参考ページ:Beautiful Diet)
頭の活性化は本当?
ダイエットは続ければ効果ありそうだなー!とはイメージで分かるかと思いますが、ほんとうに頭が活性化されるのかなー?って疑問に思いますよね。
自分のまわりの方を例にとると
「走っている人」って、考え・頭の柔軟性が若々しい方(もちろん見かけも若い)が多い気がします。
又、活動的で、経営者の方や、イベント代表の方や、ボランティアをやられている方など、妙にアクティブな方が多いですね。
走るから→→そういう活動的な性格になるのか
活動的な性格の方が→→走るのか
の因果関係は分かりませんが、
しかし、
- 1つのことをずっと続けていられている
- 自分にとって大変なこと(疲れること)を好んでやっている
- 目標を作り、達成するために努力する
など、走っている方が、どこかしらで精神が磨かれているということはあるんじゃないかと個人的には思います。
あと、僕の話になりますが、大学の頃に走り始めてから、
- ポジティブさ
- 行動力
- 考え方
など、上向きな性格になっている気がします。
アラサーですが、体重もしっかりとキープできています。
よく色んな方に
「仕事終わった後や前に、走って疲れないか??」と聞かれます。
でも、走っていたほうが体の調子が良いんですよね。むしろ、走ってないときのほうが疲れます。
あと、走っているときって、走ること以外に何もないので、よく考え事ができるんですよね。頭がよく動きます。
いつの間にか色んなことを考えていて・・・。そんなときに良いアイデアって浮かぶことが多いです。
そう言う意味で、頭がよくなるっていうのであればしっくりきます!!
ジョギングをとおして、人とのつながりも拡がります。
最近では、おそらく薬剤師で日本一マラソンが速い方のご指導のもと、一緒に走っています。
おすすめ
そんなこんなで、『スロージョギング』おすすめします!!
無理はせずに1日30分、歩いたり、ときにゆっくり走れば良いかと思います。
30分だけですよ。テレビ見る時間を30分減らせばよいのです 笑
続けていると、思っている以上に、体の調子よくなっていきますよ☆
この記事を書いた人

最近書いた記事
イベント告知2016.11.09【イベント告知】やくたま忘年会〜2016年反省会〜
イベント告知2016.09.2810/19 ミラ☆たまシンポジウムを開催します。
イベント告知2016.09.0910/13第3回やくたま情報発信交流会を開催します。
イベント告知2014.07.04【告知】やくたま ~医療過疎地域の医療に取り組む社会起業家の巻~