こんにちは☆まめこです☆
今回は
日経DI1月号〜Inside Outside〜
を読んで思ったことをちょろりと。
最近続々と出てきている
食品偽装表示問題
そこから派生してメーカーが持ってくる
薬のパンフレットには良いデータばかりが並んでいるが
(もちろん偽装ではない)
果たして薬剤師は
それを鵜呑みにしてもいいものなのか?!
というお話です。
薬剤師の大切な業務の一つに
「疑義照会」
というものがありますが、
これは
医師の出した処方せんに不備がないか
1つ1つ隅々までチェックすることです。
疑いの目をもってかからなければなりません。
頭がぼーっとしていたり考え事をしていると
チェック漏れがあった?!なんてことも
なきにしもあらずです。
(必要なレセコメが抜けてしまっていたりとか…
私の今の課題です!><)
私には
「疑う」
という概念があまりないまま育ってしまったので笑
この疑義照会にしてもメーカーのパンフレットにしても
他人よりも鵜呑みにしてしまいがちなところがあります。
パンフレットには素晴らしい点ばかりが並べられていて
MRさんが言葉巧みに勧めてくるものだから
「素敵な薬が出てきたっ☆すごいですねっ☆」
と目を輝かせて応じてしまうことが少なくありません(苦笑)
しかし私の薬剤師という仕事は「薬」を扱う仕事であり
「食品」とは別物。
健康に対する被害も行動を一歩間違うと
出てしまう恐れがある、恐ろしいものです。
そのため、薬剤師である私は
薬の専門家として知識を豊富に身に付け
その知識と目の前にある情報を照らし合わせて
患者さんにベストな情報をピックアップして
いかなければならないなと感じました。
疑うということを薬剤師という仕事をするまでは
悪い意味でとらえがちでしたが
これからは患者さんにベストを尽くすために疑うんだと
ポジティブに捉えてお仕事をしていきたいなと思いました☆
日経DIは内容が充実していてオススメです^^
私は薬局実習中に読み始めて好きになって
その時に3年間の購読契約をしました(笑)
なのであと半年くらいできれてしまう!
また継続しようかなあ…
でも薬局に1冊は届くからそれでもいいんだよなあ。。
読んだことのない方はぜひ1度読んでみてください☆
☆やくたまイベント告知☆
-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.
やくたま×CLipCLover 企画
声であなたの第一印象を変える!プロが教えるボイストレーニング入門講座★
平成26年2月1日(土) 17時00分〜 @池袋ザ・タワーグランディア池袋
詳細&ご参加はこちら
-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.
この記事を書いた人
最近書いた記事
- イベント告知2016.11.09【イベント告知】やくたま忘年会〜2016年反省会〜
- イベント告知2016.09.2810/19 ミラ☆たまシンポジウムを開催します。
- イベント告知2016.09.0910/13第3回やくたま情報発信交流会を開催します。
- イベント告知2014.07.04【告知】やくたま ~医療過疎地域の医療に取り組む社会起業家の巻~